稽古について
「誠友館」(美和中学校敷地内)をお借りして稽古を行っています。
●稽古日:原則として週2日。具体的な日にちは「お知らせ」へ掲載いたします。
( 会場の都合により変更となる場合があります。)
●時間 :
(第1部)19:30 ~ 21:00
(第2部)21:00 ~ 22:00
●まずは動きやすい服装で練習をスタートします。本格的に始めるのであれば、竹刀や防 具はご自身で準備していただきます。購入先など、ご不明な点は遠慮なくご相談ください。
●入会金
ひとり1,000円(入会時のみご負担いただきます)
●年会費
小学生・中学生:10,000円
高校生:5,000円
一般:10,000円
※上記はスポーツ保険料を含んだ金額です。
ライブラリ
2021年8月12日(木)「星の観察会」開催!
8月中旬はペルセウス座流星群が見られる時期でもあります。
この日は稽古をお休みにして、「星の観察会」を開催しました。
あいにくの天気となって星空を眺めることはできませんでしたが、秋山先生による「星空の講義」ののち、ドッジボールを楽しみました。
2021年12月23日(木)稽古納め
12月23日の稽古をもって、2021年の稽古納めとしました。
この日は通常の稽古とは別に「お楽しみ企画」もありました。
写真は、新聞紙を竹刀で真っ二つに裂く先生です。このあと、全員でこの企画を楽しみ、いつもの稽古も行って2021年の稽古を終了としました。
2022年6月18日(土)大鹿先生、六段昇段
先般行われた段審査において、当会の大鹿先生が六段に合格しました。
それを受けて、本日の稽古終了後に秋山先生より竹刀の贈呈を行いました。
大鹿先生、ご昇段おめでとうございます!
2022年10月2日(日)「星を観る会」開催
日頃の稽古から離れて、天体に親しむ時間として「星を観る会」を開催しました。道場に通う生徒だけでなく、その友達
も含めて多くの方が参加しました。
秋山先生による解説ののち、外に出て天体望遠鏡を使って、
実際に月や土星の姿を観ました。
2022年11月26日(土)角田先生ご昇段!
当会で指導している角田先生が、このたび五段へ昇段されました。本日の稽古終了後、秋山先生より昇段の賞状授与を行いました。角田先生、ご昇段おめでとうございます!
2023年6月27日(火)
6月25日(日)に行われた錬成大会において、当会の生徒が小学校3年生の部で優勝し、賞状を秋山先生より授与しました。おめでとうございます!
2023年6月29日(木)
6月25日(日)に行われた錬成大会において、当会の生徒が中学校3年生の部で準優勝し、賞状を大鹿先生より授与しました。おめでとうございます!
2024年11月9日(土)
先般行われた段審査において、当会亀井先生が五段へ昇段しまし、本日の稽古終了後に秋山先生より賞状を授与しました。
亀井先生、ご昇段おめでとうございます!
稽古の様子
日頃の稽古の様子を写したものです。適宜追加していきます。